「わかる繋がる活かせるアロマ」で取り上げている精油「青森ひば精油」。
最近この青森ひば精油の可能性についてよく見かけます。
今回は青森ひば精油の可能性について綴ってみたいと思います。
青森ひば精油の可能性
青森ひば精油のどんな可能性があるのかというと・・・。
今年私たちの生活を大きく変えてしまったコロナウイルス。COVID-19に対する青森ひば精油の可能性です。
ここからは私が愛読している「アロマリサーチ」「アロマトピア」からの記事の抜粋になります。
青森ひば精油に含まれている「ヒノキチオール」という成分があります。(このヒノキチオールという成分は台湾ヒノキから発見されたのでヒノキチオールという名前になっています)
このヒノキチオールを含む青森ひば精油が経鼻ルートでIgA抗体を誘導することが報告されたのだそうです。
IgA抗体とは粘膜面で活躍する免疫物質です。侵入してきた病原体にくっつき無力化させる働きを持っています。IgAは反応する異物(病原体)の種類が多く全身の粘膜部分で働きます。守備範囲の広さが特徴です。
IgA抗体は鼻腔内の粘膜表面で外敵の侵入を阻止することができますので、青森ひば精油を嗅ぐことによってウイルスの感染制御に役立つのではないか?ということだそうです。
依存しすぎないことも大事
こういう研究報告を知ると精油の可能性って素晴らしい!と思うのですが、あくまでも可能性であり確実なものではないということを頭に置いておく必要があります。
その上でこの精油の可能性をどんな風に使っていくのか自分なりに考えてみる、また、精油だけに頼るのではなく、自分の中の戦う力(免疫)を働かせるためには何が必要か考えてみることも大事ですね。
大切なことは生活習慣を見直すことではないでしょうか。
ここのところ胃腸の調子が悪い私。。これは食生活を見直しなさいというメッセージかな?と受け取りました(汗)
青森ひば精油、もう一つの魅力
私は青森ひば精油の香りがとても好きなのでよく使います。
お掃除に使ったり、眠る時に香らせたり。
眠る時に香らせるのは青森ひば精油に含まれる「セドロール」という成分が、睡眠の質の改善に役立つことがわかっているから、というのもあります。
好きな精油の香りが感染予防に使えたり、睡眠の改善に使えたり、私にとってはとても嬉しいこと。
「香りが好きじゃないけど役立ちそうだから・・・」と有用性にばかり目を向けて香りを無視しては本末転倒。
心地よい香りはそれだけで心と身体を整えますので、お気に入りの香りを使うことが大切です。
