精油には「ケモタイプ」というものがあります。
ケモタイプって言葉はご存知でしょうか?
この「ケモタイプ」という言葉、誤解している方がいらっしゃるようです。
ケモタイプとは日本語では「化学種」と言い、植物学上の言葉です。
科・属・種は同一でありながら、芳香分子の化学組成が異なる植物のこと
を言います。
簡単にいうと「見た目は一緒だけど成分だけが異なる植物」のことです。
代表的なのが「ローズマリ」と「タイム」になります。
ラベンダーやユーカリもたくさんの種類がありますが、これらはケモタイプではなく「種」そのものが異なります。
そして厄介なことに私が所属するナードアロマテラピー協会で定義する「ケモタイプ」は上記の定義とは異なります。(この違いについては協会認定の講座でお話ししています)
植物学上の「ケモタイプ」とナードアロマテラピー協会で定義されている「ケモタイプ」には違いがあることをまず理解しておくこと。
一般的にケモタイプというのは植物学上での考え方が優先されます。
そして勘違いされているようなこととして
「ケモタイプ精油だから安全である」
ということ。
なぜか「ケモタイプ精油=安全」という図式が一部の方の頭の中に出来上がっているようで、ケモタイプじゃない精油は安全ではないという誤解が生じてしまっているようです。
アロマプラクティショナーとしては「ケモタイプ」についてしっかり理解して伝えつことがとっても大事ですね。
ローズマリー精油には
1,8シネオールタイプ、カンファータイプ、ベルベノンタイプ
があります。
学名は以下のように表記されます。
Rosemarinus officinalis CT 1,8 cineolm ローズマリー・シネオール
Rosemarinus officinalis CT champhor ローズマリー・カンファー
Rosemarinus officinalis CT verbenone ローズマリー・ベルベノン
同じローズマリーでも含有される成分が異なりますので得意分野が変わってきます。
ローズマリー精油を買う時、使うときは、上記の違いを確認してからにしましょう!