-
irodoriオリジナル講座
本当のところはどうなの?
前回のブログに続くお話になります。謎解き・アロマ界での通説数年前から協会認定のレッスンからオリジナル […] -
irodoriオリジナル講座
毎日発信している「精油のメッセージ」
2022年もあと少しで終わろうとしています。2022年の最後の月からインスタグラムの別アカウントを作 […] -
ブログ
カケラを持ち寄って「精油の考察」
月イチのお楽しみであるアロマ仲間との「精油の考察会」を昨日開催しました。今年最後の考察のお題精油はエ […] -
アロマアナリーゼ
「精油のメッセージ」は降りてくるものではない
12月に入ってから新しいインスタグラムのアカウントで毎日「アロマカード」からのメッセージをお伝えして […] -
irodoriオリジナル講座
精油は毒にも薬にもなる
こちらのブログと並行して新たにnoteでの投稿も始めました。はじめた理由は、いずれは提供できたらいい […] -
irodoriオリジナル講座
自分のアロマストーリーを作れるように、伝えられるように
2023年1月から「脱アロマ迷子・アロマテラピーレッスン」を正式にスタートいたします。レッスンを作っ […] -
irodoriオリジナル講座
あやふやで奥深い香りの世界
ローズの香りが苦手で「ちょっと臭い」と言ったら「こんなに華やかでいい香りなのにおかしい!」と言われた […] -
アロマアナリスト養成講座
タイトルに惹かれて
「植物考」というタイトルに惹かれてポチッとした本。 難解な本だったらどうしよう・・・と思っていたので […] -
ブログ
日本を選んだコウヤマキ
数年前にたしか九段下駅の近くだったと思いますが「コウヤマキ」と名札が掲げられたコウヤマキの樹木を見つ […] -
アロマアナリーゼ
精油の考察は「思いこみを捨ててみること」
「アロマの書籍に載っていない精油は考察が難しい」そう言われることがあります。私もずっとそう思っていま […]