私が伝える「精油の化学」レッスンは・・・

明日の「わかる繋がる活かせるアロマ」レッスンは「精油の化学」をお伝えします。

オンラインレッスンですので、私なりの工夫として毎回補助資料を作っています。

以前作成した補助資料を見直し、修正をしていたら、なんと42ページにもなってしまいました(汗)

これ、そのまま単発のレッスンに使えそうです。。

「精油の化学」

無謀にもスクール開校当初から単発で「精油の化学」のレッスンを開催していますが、
「知りたい、わかりたい!」という方が多いのでしょうね、ありがたいことに多くの方に受講していただいています。

精油はたくさんの芳香分子の集まりです。

その芳香分子の一つ一つを理解することが「精油の化学」の学びです。
芳香分子の性質を理解することで、各々の精油のおおよその性質がわかってきます。

精油の化学を学ぶということはそれぞれの精油の特性を理解して

精油を有益に使うこと
精油を安全に使うこと


に繋がっていきます。

ですが、精油の化学を知ったからといって完璧に精油を扱えるようになるかというと、
そうではないのですよね〜。ただ土台として知っておく必要はあるということです。

精油の化学を知ったら今度はそれを使う「人」を理解する必要があります。

そして最近私が思うこと・・・。

私自身は伝える身ですので、ブラッシュアップをし続けることは必要です。
難しいことも理解しようと書籍を何冊も読んだり、講座があれば受講したりしてきました。

それによって知識も増えましたし、理解できることも増えました。

ですが、レッスンで、それをそのまま、難解なところまでお伝えすべきなのか??
そこまで難しいことをお伝えする必要は私にはないのではないか・・・??と考えるようになったのです。

私のところにいらっしゃる方々は、今までアロマスクールなどで精油の化学を学んできたけれど、
イマイチ理解が進まなかった、という方が多いです。

何がわからないのかをまず明確にすること
そしてわからないところを埋めていくこと

さらに理解を進めるために必要なこと

これらを伝えることが私が「精油の化学」のレッスンでやっていくべきことなんじゃないのかな?と思っています。

そして一番大事なことは

精油を伝えることに自信を持ってもらうこと

これに対応するにはやはりマンツーマンレッスンか、理解度が同じ方々の少人数レッスンがベストかな?
と思っています。

ということで。

今回のレッスンの補助資料を作り直したのと併せて、今まで提供してきたレッスンのテキストの見直しを
しています。

もう少し噛み砕いた表現にするのと、ここまで知っていれば大丈夫、という内容にして
「精油の化学」レッスンを再スタートいたします。

思い切って今までお伝えしてきた中で難しいところは省きます!!

・アロマの資格取得レッスンで学んだけれど理解ができていない
・精油の化学がわからないので人に伝えるのに自信が持てない
・精油の働きの根拠を知りたい
・今後アロマアナリーゼを学びたい


そんな方々にお伝えしていきます。

「基本はわかっている」という方はもっと高度な知識をお持ちで教えていらっしゃる先生方が
たくさんいらっしゃいますので、その先生方から学ぶのが最適だと思います。

こちらのレッスンは4月から開催いたします。

レッスンはリクエストにより開催いたします。

「精油の化学・基礎講座」



この記事を書いた人

山野 笑子

アロマテラピーに出会い「大丈夫、私ならできる」と自信が持てたことをきっかけにアロマテラピーの学びを深める。
精油は私の人生に彩りを与えてくれたことから、2013年千葉県松戸市に「アロマテラピースクール&サロン irodori」をオープンする。
アロマテラピーのレッスンを通じて「一人一人が自分にしかない魅力に気づくことで、望む未来へ向かって一歩踏み出せる」と伝えることを自らのミッションとしている。
何事も前向きに捉える姿勢とアロマテラピーに対する知識と情熱から、安心感がある、信頼できるとの感想を多くいただいている。

アロマインストラクター