アロマセラピーを仕事にというと、レッスンを行ったり、ボディケア(アロマトリートメント)を行ったり、
クラフトレッスンを行ったり、ということが浮かぶと思います。
私も当初はレッスンを行うことと並行してアロマトリートメントも行っていました。
私の周りのセラピストさんたちは皆「アロマセラピストという仕事は天職だ!」と口々に言っていました。
それに対して私は天職と言えるほどでもなく、受ける方は好きだけれどやる方はそれほどでも・・・ということに
気付いてしまって(笑)、セラピストとしての活動をやめてしまいました。
辞めてしまったことに後悔はないのですが、どこかアロマセラピーの「セラピー」の部分が抜け落ちてしまっているんじゃないかという気持ちもありました。
そこへ救世主のように現れたのが
「アロマアナリーゼ」
でした。
今では私自身がアロマアナリストを育成する立場にあり、書籍も発売され、アロマアナリーゼという言葉もだいぶ浸透してきてる気がしていますが、当初はまだまだ知る人ぞ知る、な存在でした。
それでも私はこのアロマアナリーゼという手法を学ぶことにより、アロマトリートメントという方法を取らなくても、
しっかりとセラピーができるという気持ちになりました。
アロマアナリーゼを受けてくださった方々の笑顔を見るたびに、アロマアナリーゼを身につけて良かったと思いますし、
何よりアロマアナリーゼセッションが楽しくて仕方がない。やっと私も天職に出合えたな、という感じです。
アロマを仕事にする。
アロマのレッスン、アロマトリートメント、アロマクラフトレッスン、それ以外にも「アロマアナリーゼ」という
お仕事の仕方もあります。
ということで・・・
アロマアナリストになりませんか??
アロマアナリスト養成講座
こちらは随時スタートが可能です。
受講ご希望の方には説明会を実施しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
